新潟市秋葉区程島K様邸|雨漏りにお悩みのお客様|屋根および軒天修繕工事をご依頼いただきました!
2025.02.15 (Sat)
施工データ
施工地域 | 新潟市秋葉区程島 |
---|---|
工事内容 | 屋根修理工事/軒天修繕工事/付帯部塗装工事 |
工事金額 | お問い合わせください。 |
工事期間 | 約1週間 |
工事完了月 | 2024年8月 |
屋根材 | 瓦屋根 |
外壁使用材料 | お問い合わせください |
工事写真レポート
施工前・施工後
ビフォーアフター
軒天
軒天の状況です。画像にもあるとおり、軒天が腐食している状態でした。軒天アップ
軒天のアップ写真です。かなり劣化して腐食しているのがわかります。軒天別角度
軒天の別アングルからの画像です。美観の低下にもつながっていました。谷
瓦屋根の水を逃がす役割なのが「谷」と呼ばれる部分です。今回はこの「谷」が劣化していました。野地板
屋根瓦を剥がして野地板をチェックすると、案の定劣化していました。谷の交換時に新しい野地板に張り替えております。野地板アップ
野地板の劣化箇所です。腐食して穴が開いているのがわかります。ビフォーアフター
施工完了です。工事をご依頼いただき、ありがとうございました!
担当者より

帆刈 勇蔵
『長持ち塗装の新創』代表取締役 帆刈の工事用語・塗装用語解説
今回の施工事例で登場した塗装用語や工事用語を解説したブログへのリンク集です。
経年劣化
軒天
屋根の部位
塗装用語解説 『屋根』の部位には名前がある?基本の名称と役割を覚えておこう!
瓦屋根の雨漏りにお悩みならば長持ち塗装の新創におまかせください!
軒天の劣化が雨漏りリスクを高める
軒天は屋根の最下部に位置し、雨水を建物から遠ざける重要な役割を果たしています。しかし、長年の風雨や紫外線の影響により、軒天材は徐々に劣化します。
劣化した軒天は隙間や亀裂が生じやすくなり、そこから雨水が侵入しやすくなります。特に木材の場合、腐朽やカビの発生が進むと、強風時や大雨の日には雨漏りのリスクが格段に高まります。
また、軒天の劣化は通気性の低下を招き、屋根裏の湿気が増加することで、さらに建物全体の健康状態にも悪影響を及ぼします。定期的な点検とメンテナンスを行い、早期に劣化部分を修繕することが、雨漏り防止の鍵となります。
瓦屋根からの雨漏りは谷と野地板の劣化に注目
瓦屋根はその美しさと耐久性で人気がありますが、雨漏りの原因としては谷や野地板の劣化が挙げられます。
屋根の谷部分は雨水が集まりやすいため、瓦の重なりや勾配が適切でないと水が溜まりやすくなります。これにより、瓦の隙間から雨水が侵入しやすくなります。
また、野地板は屋根材と建物の構造をつなぐ重要な部分であり、ここが劣化すると雨水の侵入経路となります。特に野地板の防水処理が不十分な場合、細かな隙間からの水漏れが発生しやすくなります。
瓦屋根の定期的な点検では、谷や野地板の状態を重点的にチェックし、必要に応じて補修や防水対策を施すことが重要です。これにより、美しい瓦屋根を長持ちさせ、雨漏りのリスクを大幅に低減することが可能です。
屋根の軒天や瓦屋根の谷、野地板の劣化は雨漏りのリスクを高め、建物全体の健全性に影響を与えます。これらの部分は定期的な点検と適切なメンテナンスが不可欠であり、早期に劣化箇所を発見し修繕することで、屋根の寿命を大幅に延ばすことが可能です。
特に軒天の劣化は雨水の侵入を招きやすく、瓦屋根では谷や野地板の状態が重要なポイントとなります。専門家による詳細なチェックと確実な対策を講じることで、美しく長持ちする屋根を維持することができます。
地元密着、新潟市内の家の構造を知り尽くした元大工の帆刈があなたのご自宅へお伺いし、細かく劣化状況を診断させていただきます!
弊社はイオン新潟東店の3階にショールーム兼事務所がございます。キッズスペースも完備しておりますので、ご家族でご来店いただき、相談いただけます。
あなたのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!