外壁塗装実績 屋根工事実績WORKS

ホーム > 外壁塗装実績 屋根工事実績 > 屋根塗装 > 新潟市東区紫竹 K様邸:屋根塗装・雨樋工事(全交換工事)

新潟市東区紫竹 K様邸:屋根塗装・雨樋工事(全交換工事)

2025.03.11 (Tue)

施工前BEFORE
施工後AFTER

施工データ

施工地域新潟市東区紫竹
工事内容雨樋交換工事/屋根塗装工事
工事期間7日間
工事完了月2022年8月
屋根材スレート瓦
屋根使用材料ファインパーフェクトベスト/コーヒーブラウン 材料の特長はこちらから!

工事写真レポート

現場調査

  • 今回の現場:新潟市東区
    今回の現場:新潟市東区
    今回の現場です。屋根の塗替えと雨樋の交換工事をご依頼いただきました。
  • 雨樋(集水器)の状況
    雨樋(集水器)の状況
    雨樋の状況です。塗装が剥がれているほか、金具がサビて断ち切れている様子が見えますね。このままの状態にしてしまうと、雨水の重さによって集水器周辺の軒樋が外れてしまう可能性もあります。また、雨漏りする可能性も高くなります。
  • 軒樋の状態
    軒樋の状態
    軒樋の状況です。軒樋内部に汚れ(ゴミや砂)が溜まっていました。
  • 竪樋の状態
    竪樋の状態
    竪樋です。金具はステンレスのためサビることはありませんが、パイプが変色しています。放置するとパイプ自体の劣化につながるほか、見た目の印象も悪くなります。
  • 屋根の状態
    屋根の状態
    屋根の状態です。塗装が剥がれてクレーターのようになっているのがわかります。また、割れもありました。
  • 屋根の割れ
    屋根の割れ
    屋根の割れをアップで撮影しました。こちらは瓦交換ではなく、コーキング補修で対応することになりました。

施工中

  • 仮設足場組立
    仮設足場組立
    仮設足場を組み立てて施工開始です。
  • 高圧洗浄作業
    高圧洗浄作業
    高圧洗浄作業です。今回の現場の屋根はセメントが主成分の瓦です。現場調査の写真にもあったように、瓦表面にクレーターができていました。このクレーター内部に砂や汚れが付着していました。丁寧に洗浄していきます。
  • 使用塗料
    使用塗料
    今回使用する塗料です。日本ペイントのラジカル制御塗料です。耐候性に優れた塗料です。色はコーヒーブラウン。仕上がりが楽しみですね☆
  • 雨樋撤去作業
    雨樋撤去作業
    雨樋は全交換になりました。すべての雨樋を撤去した後の状態です。
  • 破風板のケレン(下地調整)
    破風板のケレン(下地調整)
    破風板の下地調整作業です。金たわしやスクレーパーを使用して、塗料が密着しやすいように作業していきます。
  • 破風板の下塗り
    破風板の下塗り
    破風板の下塗り作業です。破風板は雨樋が設置される箇所でもあるため、色は屋根と同じコーヒーブラウンで統一しました。
  • 屋根下塗り&雨樋金具取付
    屋根下塗り&雨樋金具取付
    屋根の下塗りです。まずは細かい部分である軒先から塗っていきます。雨樋の固定用金具も交換しました。
  • 屋根下塗り
    屋根下塗り
    鬼瓦(おに)の部分の下塗りです。
  • 平部ケレン(下地調整)
    平部ケレン(下地調整)
    屋根の平部のケレン作業です。剥がれかけの塗料をスクレーパーできれいにしていきます。塗料が残っていると新しい塗料が密着しにくくなってしまうため、大事な作業になります。
  • 割れ部分の補修作業
    割れ部分の補修作業
    割れた瓦を補修しています。防水効果の高いコーキングで補修しました。
  • 屋根下塗り
    屋根下塗り
    屋根の下塗り作業です。
  • 屋根中塗り
    屋根中塗り
    屋根の中塗りです。色の違いがはっきりと見えますね。同じコーヒーブラウンの塗料を乾燥後にもういちど重ね塗りします。

施工完了

  • 屋根平部塗装完了
    屋根平部塗装完了
    屋根の平部の塗装が完了しました☆艶があってキレイですね!
  • 棟の塗装完了
    棟の塗装完了
    棟部分の塗装も完了しています。平部に比べて立体的なため、丁寧にハケなどを使って仕上げました。
  • 軒先塗装完了&雨樋交換・塗装完了
    軒先塗装完了&雨樋交換・塗装完了
    軒先の塗装も完了しています。雨樋を新しいものに交換しています。金具がコーヒーブラウンに映えていますね☆
  • 竪樋塗装完了
    竪樋塗装完了
    竪樋です。金具も新しくしています。
  • 仮設足場解体
    仮設足場解体
    仮設足場を解体して施工完了になります。
  • 施工完了
    施工完了
    足場の解体が完了しました☆工事させていただきありがとうございました!

塗装用語解説

今回の施工事例で出てくる塗装専門用語を簡単に解説します。

高圧洗浄

工業用の高圧洗浄機を使って、塗装をする部分を洗う作業です。塗装の際、塗る面にゴミや砂などがあると塗料が密着せずにすぐに剥がれ落ちてしまいます。高圧洗浄できれいにしてからケレン(下地調整)をして塗装作業を行います。高圧洗浄とケレンは1つでセットの作業と言えます。

ケレン(下地調整)

お好み焼きをひっくり返すような器具である「スクレーパー」や鉄のたわしを使って、古い塗料を削りとる作業です。単に削っているのではなく、新しい塗料が塗る面に密着しやすいように細かい傷をつけることが目的です。

下塗り・中塗り・上塗り

塗装は全部で3回行います。下塗りで1つの塗料、中塗りと上塗りで1つの塗料と全部で2種類の塗料があります。基本的には2種類の塗料で塗装します。

下塗り用の塗料は防水効果やサビ止め効果など、お客様のご要望や現場の状態をチェックしたうえで提案いたします。

雨樋

雨樋は雨水を排水口まで運ぶ重要な設備です。雨樋はパーツごとに呼び名が異なります。主なパーツの名称としては以下が挙げられます。

軒樋…雨水が流れるパイプのこと

集水器…軒樋を通った雨水が集まる箇所

竪樋…集水器から排水口までのパイプのこと

塗装用語は難しい言葉がたくさん!

塗装用語には難しい言葉がたくさんあります。施工事例を見ていて「あれ?この言葉ってどんな意味なんだろう?どんな作業なんだろう?」と感じたら、ぜひ弊社までお知らせください☆

お電話ください

ご来店予約

お気軽に問い合わせください

出張現地見積無料!お気軽に問い合わせください

緊急のご相談大歓迎!強引な営業は一切致しませんので、お気軽にどうぞ!

見積・診断無料 お気軽に問い合わせ下さい0120-81-1142営業時間 9:00~17:00(木曜定休)

  • 雨漏り点検
  • ご相談もこちらから 資料請求 お気軽にご連絡ください