現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 新潟市で屋根修理業者が教える!自力で解決するためのガイドを雨漏り専門店『新創』がご紹介!雨漏り修理が必要だけどお金がないそんな方にお勧めします

新潟市で屋根修理業者が教える!自力で解決するためのガイドを雨漏り専門店『新創』がご紹介!雨漏り修理が必要だけどお金がないそんな方にお勧めします

2025.04.14 (Mon) 更新

雨漏り修理が必要だけどお金がない!自力で解決するためのガイドを雨漏り専門店『新創』がご紹介!

皆さんこんにちは!

雨漏りなら屋根工事・雨樋工事の匠、新潟市の屋根業者!新創へ!

「雨漏り修理をしなきゃいけないけど、お金がない!」

「お金がなくても雨漏り修理ができる方法が知りたい!」

雨漏り修理は原因や発生場所、範囲によって修理費用が異なります。費用が高額になる場合は、屋根の揚げ替えや外壁の張り替えなど、建材を全体的に取り替えるものが多いです。場合によっては数百万円ほどの修理費用がかかることもあります。

「うちにはそんな大金はない!」

「修理費用がないけど、雨漏りを直さないと生活が困る…」

だからといって、自分でなんとかしようとDIY修理をするのはおすすめしません。なぜなら、雨漏り箇所によっては屋根などの高所である場合も考えられるからです。慣れない高所作業では転落や転倒のリスクがともないます。

また、知識のない状態で作業をすると雨漏りを悪化させることにもつながります。自分で部分修理をした場合、他の箇所に雨水が侵入して被害を拡大させてしまう恐れもあるのです。

「お金がない」と雨漏り修理を踏みとどまっているならば、1秒でも早く業者に見積り依頼を出しましょう。見積りは無料でおこなっているところも多いです。

雨漏りがどれほどのものなのか、点検や診断をしてもらうことも有効です。雨漏り診断を無料でやっている業者に問い合わせて、状態を把握するところから始めましょう。

雨漏りは放置していると悪化し、修理費用も比例して高額になっていきます。放置し続けると構造部分にまでダメージをおよぼし、おうちの資産価値にも影響します。

将来資産となるはずだったお金を取りこぼさないためにも、今から動きましょう。雨漏りの匠『新創』が、今日からできる雨漏り修理費用の対処方法、捻出方法をご紹介します。

雨漏り修理のお金がない場合の対処法

雨漏り修理のお金がない場合の対処法

お金がない」と雨漏りを放置せずに、今からできる対処方法を考えましょう。雨漏りは放置すればするほど、家の損傷は広がり、それに伴う修理費用も高額になります。あきらめて立ち止まらず、道を探しましょう!

雨漏り修理の予算が限られている場合でも、有効な対策方法は6つあります。

  • 雨漏りの応急処置をする
  • DIYでの雨漏り修理をおこなう
  • 新潟市の補助金・助成金を活用する
  • 火災保険が使えるか確認する
  • リフォームローンを活用する
  • 複数の業者に見積り依頼をして比較する

それぞれの対処法についてくわしくお話していきます。

雨漏りの応急処置をする

まずは、雨漏り被害が広がらないように応急処置をおこないましょう。雨漏りの場所によっては、カビの発生といった健康被害や床が濡れて品質が落ちるといった二次被害にもつながってしまいます。

雨漏りを放置していると、どんどん被害が拡大し、その分修理費用もかかってしまいます。雨漏りしている箇所にバケツを置いたり、ブルーシートを引いたりして被害の拡大を防ぎましょう。

また、漏電をしていないかも確認しておくと安心です。漏電とは、電気が本来のルートを外れて漏れている状態のことです。通常ならば、電気機器や電気配線は電気が外に漏れださないよう絶縁処理がほどこされています。ですが、雨漏りで壁の中や天井に雨水が入り込むと、絶縁が不完全になり漏電するおそれがあるのです。

漏電しているとこんな現象が起きます。

  • ブレーカーが落ちる
  • 雨が降ると家電の調子が悪くなる
  • 電気料金が急に高くなる
  • 金属に触るとビリビリした感覚になる
  • 焦げたにおいがする

「漏電しているかも?」と思ったら、一度ブレーカーを落として専門業者に連絡しましょう。雨漏りは漏電という二次被害も引き起こすため、異常を感じたらすぐに対応してください。

お気軽に問い合わせください

出張現地見積無料!お気軽に問い合わせください

緊急のご相談大歓迎!強引な営業は一切致しませんので、お気軽にどうぞ!

見積・診断無料 お気軽に問い合わせ下さい0120-81-1142営業時間 9:00~17:00(木曜定休)

  • 雨漏り点検
  • ご相談もこちらから 資料請求 お気軽にご連絡ください

DIYでの雨漏り修理をおこなう

雨漏りをDIYで修理する方法もあります。ただ、あくまでも応急処置なので、根本的な解決にはなりません。DIYは緊急の対策としては有効な方法の一つとして捉えておきましょう。

現在ではホームセンターやインターネットで安価に雨漏り修理キットが購入できます。これらのキットには防水シートやシーリング材、接着剤など、雨漏り修理に必要なアイテムが一式揃っています。

ただし、DIYにも一定の知識や技術が必要なので、慣れていない場合は素直に業者を頼りましょう。無理をして自分で直そうとして余計に悪化するケースもあり得ます。釘やハサミなどを使用すると、さらなる悪化を招く可能性が高いです。悪化するほど修理費用も高くなります。

また、高所での作業は転落のキケンもともなうため、屋根や2階部分でのDIYはおすすめしません。

新潟市の補助金・助成金を活用する

雨漏り修理に補助金や助成金を活用するのも一つの方法です。自治体によっては、老朽化した住宅の修繕に対する補助金や助成金を出しています。新潟市でも定期的に助成事業がおこなわれているため、随時チェックしてみましょう。

手続きをおこなえば、無料で専門家からの相談や診断を受けられる場合もあります。助成金や補助金を活用する場合は、事前に確認をとって申請しておきましょう。「そういえば…」とあとから申請しても受け付けてもらえない可能性があります。条件などを確認し、工事前に申請を完了しておきましょう。

火災保険が使えるか確認する

火災保険が使えるか確認する

修理のお金がない場合でも、保険会社に雨漏り修理費用を請求できる可能性があります。火災保険を契約していれば、契約内容によって雨漏り修理が保険金の対象になる場合があるのです。火災保険は、台風や大雪といった自然災害が原因で雨漏りが起きている状態で使える可能性があります。

具体的な手続きは保険会社に問い合わせて確認することが必要ですが、不意の出費を抑えることができるチャンスです!一度保険の内容を確認してみましょう。

また、悪徳業者の中には「火災保険が使えるから代わりに申請します」と契約を急がせるところもあります。代理での申請は基本的にはできないため、サポートを受けたい場合は適切な専門家を選びましょう。

リフォームローンを活用する

修理費用のお金がない場合には、リフォームローンを活用するという方法もあります。リフォームローンを使う最大のメリットは、自己資金不要でリフォームができ、突然の出費を避けられることです。

自己資金を使うことを避けられるので、手元に現金を残して別の万が一に備えられます。経済的にも精神的にも余裕が持てるのは嬉しいポイントです。

ただし、リフォームローンは全てのリフォーム会社が取り扱っているわけではありません。ローン審査が必ず通るとも限らないという点もデメリットに感じるかもしれません。

ですが、リフォームローンは、いざというときの方法として覚えておくと助け舟になる可能性があります。銀行がおこなっているものもあれば、業者が提携しているリフォームローンもあります。専門家や行政に一度相談してみましょう。

複数の業者に見積り依頼をして比較する

「お金がないから修理費用をできるだけ抑えたい」

そんなときには、複数の業者から見積りをもらって比較してみましょう。業者によっては足場代が外注である場合や、自社でできる場合があります。修理箇所や雨漏りの具合によって修理方法も変わってくるため、複数の業者から見積りをもらってプランを確認することが大切です。

業者によっては、すぐに屋根の揚げ替えといった大規模工事を勧めてくる場合もあります。本当に揚げ替えが必要なのかは、専門知識がある業者にしかわからないことだと思うかもしれません。ですが、その知識のなさを利用して高額請求をする悪徳業者もいるのです。

見積りを比較することで悪徳業者を見抜け、納得のいく金額で修理をまかせられます。修理費用があまりに安すぎる場合も怪しいので、金額に惑わされずに工事内容を確認しましょう。

雨漏り修理後のメンテナンスで出費を防ぐ

雨漏り修理後のメンテナンスで出費を防ぐ

修理費用を増やさないためにも、修理後のメンテナンスは重要です。雨漏り修理をおこなったあと、メンテナンス不足が原因で再び雨漏りが起きてしまうというケースもあります。不具合が再発しないためにも、適切にメンテナンスをおこなうことが必須です。

そのためにできることは2つあります。

  • 定期的な点検
  • 長期的な雨漏り対策

当たり前のように見えて、実はとても重要なポイントです。

定期的な点検

おうちのメンテナンスにおいて重要なのが定期的な点検です。とくに屋根や外壁は、雨風に直接さらされているため、定期的な点検が必要になります。定期点検は年に1回以上、季節の変わり目におこなうのがおすすめです。

春には冬の雪や風で生じたダメージ、秋には夏の強い日差しや雨で生じたダメージをチェックできます。新潟市では大雪だけでなく、塩害のダメージも視野に入れておきましょう。

点検する際には屋根材の状態や、雨漏りのサインとなるシミ、ヒビ割れ、浮き上がりなどを確認します。とくに屋根のひび割れや浮き上がりは、放置しておくと雨漏りの原因となります。高所はキケンなので屋根にはのぼらず、2階から自撮り棒で撮影して確認するのも方法の1つです。気になる場合には、点検をおこなっている業者に依頼して徹底的に調べてもらうと安心です。 


Warning: include(/home/pcb364/shinso-yane.com/public_html/cms/wp-content/themes/shinso-yane/include/comBnrL.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/pcb364/shinso-yane.com/public_html/cms/wp-content/themes/shinso-yane/functions.php on line 475

Warning: include(): Failed opening '/home/pcb364/shinso-yane.com/public_html/cms/wp-content/themes/shinso-yane/include/comBnrL.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/pcb364/shinso-yane.com/public_html/cms/wp-content/themes/shinso-yane/functions.php on line 475

長期的な雨漏り対策

長期的な雨漏り対策としては、まず適切な修理とメンテナンスの継続が重要です。定期的なメンテナンスを継続していけば、早めに異常を見つけられます。先手をうって対策しておくことで大規模な修理を避けられるのです。次回の修理で頭を抱えなくて済むように、長期的な視点を持って雨漏り対策をしていきましょう。

また、おうちの屋根や外壁の防水加工が機能しているかどうか、耐用年数を確認しておきましょう。防水機能は雨漏り対策にとって重要な役割を果たします。耐用年数は寿命の目安になるもので、メンテナンスのタイミングを見極めるポイントにもなります。

どんなに最新で技術の高い防水加工も時間とともに劣化するため、定期的に専門家による点検や補修が必要なのです。

雨漏り修理のお金がない場合でも早急に業者に相談を!新創の無料雨漏り診断をご利用ください

雨漏り修理のお金がない場合でも早急に業者に相談を!新創の無料雨漏り診断をご利用ください

「雨漏り修理がしたいけどお金がない!」というときこそ、1秒でも早く業者に相談しましょう。時間が経つほど雨漏りは悪化して、修理の規模や難易度も上がってしまいます。

DIY修理は、雨漏り悪化や身のキケンをともなうのでおすすめしません。自分でなんとかしようとする時間があるならば、業者に相談してプロと一緒に解決策を見出す方が賢明です。

雨漏りの匠『新創』では2500件を超える施工実績をもとに、お客様に最適なプランをご提案しております。見積りや雨漏り診断は無料でおこなっておりますので、お気軽にご連絡ください。

ご来店予約

お気軽に問い合わせください

出張現地見積無料!お気軽に問い合わせください

緊急のご相談大歓迎!強引な営業は一切致しませんので、お気軽にどうぞ!

見積・診断無料 お気軽に問い合わせ下さい0120-81-1142営業時間 9:00~17:00(木曜定休)

  • 雨漏り点検
  • ご相談もこちらから 資料請求 お気軽にご連絡ください