【現場レポート2】 新潟市新潟市西区五十嵐西 W様邸:屋根揚げ替え工事・雨漏り修理工事:現場調査 瓦屋根の状態
2025.06.27 (Fri) 更新
雨漏りなら屋根工事・雨樋工事の匠、新潟市の屋根業者!新創へ!
ブログ担当のコバヤシです!
前回に引き続き、新潟市西区五十嵐西の現場です!
2つの屋根の天井に大きなシミができていたことから、屋根で広範囲の雨漏りが発生していることが予測できます。実際、屋根にのぼって瓦の状態や下地の状態を確認してみると、複数の問題が発生していることがわかりました。
屋根の現場調査では、まずは全体を目視でチェックしていきます。その後、部分的に瓦を取り外しながら、下地の状態を見ていきます。
瓦の下には藁のようなものが敷かれた下地が見えますね。これは杉皮です。最近の住宅では屋根の下地には防水シートを貼りますが、昔の住宅ではこういった杉皮が使用されています。杉の皮を再利用して防水に活かすという先人たちの知恵なのです。
杉皮の下には野地板という板が貼られています。骨組みとなる垂木というものに、重ねるようにして固定し、下地が出来上がっています。
そんな下地に割れを発見!一部には瓦にひびが入っているところもありました。天井への雨漏りはこういった原因が重なって起きていたようです。
次回は新しい屋根材に交換する作業に入ります!